お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信

VOL.141 五十肩 2

52才のSさん。「左肩の関節や肩周囲が重苦しく痛み、腕が挙げられない。痛みは重だるさを伴い、動かすと刺すような痛みがする。ひどいときは、パソコンの操作や運転もしにくいほど激痛。過労や雨などの多湿で悪化し、入浴すると少しだけ楽になる。」との事。「寒湿」と「血瘀」を兼ねていると考え、二朮湯と補陽還五湯を服用して頂くことにしました。Sさんの状態と漢方薬がうまく適合できたようで、一週間で著効がみられました。腕を挙げてみせてくれて、嬉しそうです。

五十肩は、西洋医学では「肩関節周囲炎」といわれ、40~50代に発症しやすく、痛みのために髪をとかしたり、手を挙げたりするような運動を制限される症候群です。漢方の古典では「五十肩」の他に「肩不挙」「肩痹」「老年肩」「凍結肩」などの名称で記載がみられます。漢方治療においては、発病の原因、身体の状態、痛みの状態、活動制限の範囲、随伴症状などから、冷え、湿度などの外部環境による「風寒湿」「寒湿」「湿熱」、外傷や過労などにより血の流れが低下した「瘀血」、加齢や過労により筋骨・関節が弱ることによる「肝腎不足」、他の慢性疾患による消耗や過労、偏食による「気血両虚」などのタイプに分類し、治療方針を決定していきます。

五十肩の漢方治療は患部の熱感、冷感や痛みの悪化条件などが重要な要素になります。比較的、予後が良い疾患ですが、難治性で悩んでいる方も多く、漢方治療のご相談の多い疾患の一つです。

VOL.51 五十肩

五十肩は、西洋医学では「肩関節周囲炎」といわれ、40~50代に発症しやすく、痛みのために髪をとかしたり、帯をしめるなどのような運動を制限される症候群です。 漢方の古典では「五十肩」の他に「肩不挙」「老年肩」「凍結肩」などの名称で記載がみられます。 漢方治療においては、発病の原因、身体の状態、痛みの状態、活動制限の範囲、随伴症状などから、 ・冷え、湿度などの外部環境による「寒湿」「湿熱」 ・外傷や過労により血の流れが低下した「オ血」 ・加齢や過労による「肝腎不足」 ・他の慢性疾患による消耗や過労 […]

VOL.88 関節リウマチ ~その2~

漢方では筋・筋肉・骨関節などの部位の疼痛、腫脹、しびれなどを主症状とする病証を痹証(ひしょう)といい、現代医学の関節リウマチ、神経痛、変形性膝関節症、痛風などに当たります。 37才女性、「元来、リウマチ反応も陽性で、関節リウマチの徴候が軽度にあったが、それが出産後、悪化した。 両手の指、両肘、両膝の重だるい痛みがあり、痛みは手を動かすなど活動すると増強する。また、ストレスや冷えなどでも悪化しやすく、入浴や休息で緩解する。 但し起床時はこわばりが強く、手をにぎることが困難である。全身に倦怠感があり […]

VOL.157 更年期障害~その3~

「50才のA子さん。数ヶ月前から、月経周期が早くなったり、遅くなったり不定期。頭に汗をかきやすい。手足が冷えたり、火照ったりする。火照ると蕁麻疹のようなものが出ることがある。イライラしやすい。寝つきがやや悪く、眠りが浅い。時々、軽い眩暈がする。便秘と下痢を繰り返す。」とのお話。腎精不足と肝火上炎を兼ねると考え、丹梔逍遙散に腎精を補う瓊玉膏を併用して、服用していただくことにしました。一ヶ月後、「今回は、ピッタリ28日で来ました。」と元気なご報告。睡眠の状態や体調も良く、蕁麻疹も出ないそうです。 更 […]

VOL.55 不妊

『中医症状鑑別診断学』によると、「妊娠適齢な女性が避妊を行わずに、結婚後3年以上妊娠しないこと」または、「過去に妊娠歴があって避妊せずに3年以上妊娠しないこと」を不妊(漢方では不孕(ふよう)といいます。)としています。前者を「原発性不孕」後者を「継発性不孕」といいます。 「30歳の女性。結婚して4年になるが、子供ができない。月経周期は安定しているが、月経痛が激しく、温めると楽になる。お腹や手足が冷える。ストレスも多く、疲れやすい。肩こり、腰痛もある。」とのお話でした。肝気鬱結証に陽虚証を兼ねてい […]