お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信

VOL.85 不妊 ~その4~

漢方では、「妊娠適齢な女性が避妊を行わずに、結婚後3年以上妊娠しないこと」または、「過去に妊娠歴があって避妊せずに3年以上妊娠しないこと」を不妊(漢方では不孕(ふよう)といいます。)としています。
実際のご相談の中では、このようなケースが多いのはもちろんですが、それ以外に「流産しやすい」といった方のご相談も多くみられます。
「流産」は漢方では、「堕胎」「小産」「滑胎」などと称し、西洋医学では、妊娠22週未満までに妊娠が継続できなくなることとされています。
その中で、胎児が子宮内で死亡してしまう流産のことを「稽留流産」と言い、妊娠6,7週に起こりやすくなります。
また、妊娠22週未満で出血や痛みの症状を伴い流産になりかかっている危険な状態を「切迫流産」といいます。
「流産」の原因は様々で、特定するのは困難ですが、漢方では「稽留流産」は、『腎精不足』や『気血両虚』、「切迫流産」は、『腎気不固』や『気虚下陥』といったパターンが多くみられます。めまぐるしい社会の変化で、ストレスや過労で無理をなさっている方が多くみられます。
それが不妊だけでなく様々な疾患の原因になっているようです。さらに、日本人は胃腸の弱い方が多いようです。
このことを漢方では「脾虚」といいますが、これが、「不妊」や「習慣性流産」などの原因になっているケースも多くみられます。
当薬局では、これらの点を充分に考慮したうえで、「中医婦科学」をベースに、日本人の体質に合わせた漢方治療を行っています。
是非、一度ご相談下さい。

VOL.95 帯状疱疹後神経痛

帯状疱疹は、子供の時にかかった水ぼうそうの原因ウイルスが神経の中 に潜んでいて、何年かたってから何かのきっかけで再び表に現れてくると 起こるものです。 疲れたり、体の抵抗力が落ちているときに発症します。 帯状疱疹にかかると痛みと小さな水ぶくれが現れます。 皮膚の症状や痛み は普通そのうちに治りますが、皮膚の症状が消えた後にも痛みだけが残り、その痛みがいつまでも続く場合があります。 これを「帯状疱疹後神経痛」といいます。 特に60才以上の方に、帯状疱疹後神経痛が残りやすいようです。 80才のA子さ […]

VOL.89 耳鳴

耳鳴とは、実際には音がしていないのにも関わらず、何かが聞こえるように感じる現象をいいます。 単側耳に起きる場合もあるし、両側耳に発症する場合もあります。 44才男性「両側耳に発症する耳鳴。左が特にひどい。8ヶ月程前に過労とストレスが多かったときにキーンという音の耳鳴が発症し、仕事上、建築の現場など騒音の大きなところに行くことが多いため、さらに悪化した。また、ストレスのため飲酒過多気味。 現在は、蝉の鳴くような音で側頭部の頭重や頭痛を伴う。起床時と疲労時に悪化する。イライラや肩こりがあり、夜中に目 […]

VOL.134 首の凝り

25才のAさん。 「首の凝りがひどく、目眩や頭痛を伴うこともある。お仕事上、パソコンなどで目を使うことが多い。症状は夕方に強くなりやすく、疲労や睡眠不足、ストレスなどで悪化しやすい。また、時には朝起きたときに首が強ばっている。疲れやすく、冷え性。時々寝つきが悪い。やや便秘気味。」といった症状でした。 疲労や目の使いすぎによる陰血虧虚を主とし、ストレスによる肝鬱気滞や冷えによる陽気虚衰を兼ねると考え、逍遙散と人参養栄湯を併用することにしました。二週間でかなり回復。憂鬱な表情は消え、元気に来局してく […]

VOL.32 生理痛

生理痛は、漢方では、「経行腹痛」「痛経」等ともいい、月経期或いは月経前後に、下腹部に耐え難い痛みが生じる事をいいます。劇痛が甚だしければ、昏厥に至ることもあり、生理痛の重い女性にとっては、大きな悩みのタネです。また、比較的、漢方薬がよく使われている疾患の一つですが、思ったほど効果が上がっていないのが現状です。 その理由は、使われているのが、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)に代表される血液の流れを良くする活血剤ばかりだからです。活血剤は、血液の流れが滞っていることによって痛みを生じる『血オ証』に […]